【中岡 慎太郎(なかおか しんたろう)】
天保9年4月13日(1838年5月6日) - 慶応3年11月17日(1867年12月12日)。土佐国安芸郡北川郷柏木村(現・高知県安芸郡北川村)に北川郷の大庄屋・中岡小傳次の長男として生まれる。武市瑞山(半平太)が結成した土佐勤皇党に加盟するが、土佐藩でも尊王攘夷活動の弾圧が行われはじめると、藩を脱藩。
海援隊の坂本龍馬とともに、長州藩の桂小五郎(木戸孝允)と薩摩藩の西郷隆盛の会合・盟約成立のために東奔西走する。薩長同盟成立に尽力し、坂本龍馬以上の功労者と見る者も少なくない。
慶応3年(1867年)には、陸援隊を組織し隊長就任。同年12月、京都近江屋に坂本龍馬とともに滞在中、何者かにより襲撃され、龍馬死去の二日後である11月17日に死去。享年29歳。
|